#ENGAGE

よりよいユーザー体験をめざし「食べログ」を日々改善

2024.04.01
この記事について
「食べログ」のデザインを手がける吉田さんは、受託制作から自社サービスのUI・ビジュアル改善へと活躍の場を広げてきました。学生時代はコンテストに挑戦し、実践を通じて力をつけた経験が今につながっています。ユーザーの行動を変えるデザインとは何か、その追求が仕事の原動力です。

受託制作から自社制作の現場へ

大学卒業後は3年半ほどデザイン会社に勤め、Webデザイナーとしてクライアントワーク(受託制作)を経験しました。そのなかでインハウスデザイナーとして自社制作業務に携わりたいという思いが高まり、レストラン検索・予約サイト「食べログ」を運営するカカクコムに転職。UIデザイン、ビジュアルデザインなどの業務を通じてサイトやアプリのサービス改善に努めています。常に心がけているのは、ユーザーにとってより価値あるプロダクトの提供をめざし、ユーザー理解を深めること。そして審美眼をもちアウトプットの細部までこだわり抜くこと。その結果、ユーザー行動がよい方に変化したときや、事業目標の数字に影響した際は非常にやりがいを感じます。

挑戦こそが将来を切り拓く

学生時代を振り返ると、映像コンテストやデザインコンテストにがむしゃらに応募しまくっていました。自分のデザインスキルが仕事として通用するのか確認でき、かつ力を伸ばすことができると思ったからです。どのようなかたちであれ、学生時代にはやりたいと思ったことには何でも挑戦することが大切。その経験は必ず将来につながります。

株式会社カカクコム 食べログサービス本部 デザイン部 第1プロダクトデザインチーム/吉田 征五さん

札幌平岡高校出身
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 2012年卒業

 

Media 情報メディア学部
情報メディア学科
REASION テクノロジーとデザインを 
自在に組み合わせる 
新感覚の学び。
メディアとは、情報と人をつなぐもの。込めたメッセージに興味を抱いてもらえるようにビジュアルや映像などを駆使するとともに、スムーズに送り届けるシステムも欠かせません。つまりテクノロジーとデザインのどちらが欠けてもメディアは成立しないのです。本学科では、両者を自在に組み合わせながら、あなたが望む将来を見据えた学びを展開できます。
情報メディア学部 情報メディア学科
Share on SNS
  • X
  • Facebook
  • LINE